2023/03/06 22:33
こんにちは。キャサリン風水です。
先日、戸建て物件のご購入を考えている方からのご相談がありました。
「内覧した戸建ての物件の家の前がごみ集積場所なんですが、風水的にどうなんでしょうか?」
風水的にも一般的にも良くありません。
その理由は下記になります。↓
1.ゴミ集積場所に曜日を間違えて出した人のごみが残される。
2.ゴミのカスが残り掃除をする羽目になり手間がストレスになる。
3.夏場はごみ集積場にゴキブリが集まってきて家にも入ってくる。
4.夏場はごみの悪臭がきつい。
5.ゴミから漏れた汁が地面やコンクリートにシミになる。
ゴミ集積場が家のすぐ前とか横の物件は避けた方がいいです。
最近はごみの出し方が悪い人もいますし、ごみ集積場の掃除は
管理人さんがいなければゴミ集積場のある家の人が行うことになります。
マンションでも同じことが言えます。
ある例です。
築30年が超えたマンションの1階がごみ集積場で大きなゴミ箱が6個置いてある所がありまして、ゴミ箱が一杯になるとゴミ箱の蓋が閉まらずゴキブリがごみ箱に入ってきます。
ゴミ集積場が1階の場合、1階の部屋だけでなく2階の部屋にもゴキブリが来ます。
壁やベランダの隙間から入ってきます。場合によってはエアコンのドレンホースから入り込むゴキブリもいるとか。
ゴミ集積場が家の前や横の物件は避けた方がいいです。
これから物件を選ぶのであればゴミ集積場が家の前や横にある物件は辞めた方位がいいと言えます。
物件選びでは間取りが気に入ると周囲環境が全く見えなくなるという心理が働くことがありますので注意してくださいね。
周囲の環境にも目を向けて物件を選ぶことが大切です。
風水の視点では暗い陰の気が漂う家より明るく陽の気が漂う家の方が開運します。
陰の気が漂う家の住人と陽の気が漂う家の住人ではオーラが違うだけでなく表情も全く異なります。
玄関の前の状況は風水ではとても大切です。
キャサリン風水鑑定